ついにこの時期がやってきましたね…
というより温暖化の影響などで、だんだんと長く、いつでも何かしらの…という方増えてきているのではないでしょうか。
「花粉症」
お辛い方は鼻水、目のかゆみ、くしゃみなどの症状で生活の質が下がってしまい、毎日の仕事や家事にも支障をきたす。
と言っても過言ではないでしょう。
今回はそんなつらい花粉症の症状を和らげてくれるツボをご紹介。
ちょっとしたすきま時間などにご自身で押せるツボの場所や押すときの注意点をお伝えします。
ツボは「痛気持ちいい」場所を探して
ツボを刺激するときは、爪を立てずに指の腹を使い、1回の刺激で5秒ぐらい「軽く押しては離す」を5回ほど繰り返します。
これから紹介するツボの周囲で「痛気持ちいい」と感じる場所を刺激しましょう。
鼻水や鼻づまりに即効性
【迎香(げいこう)】
鼻水や鼻づまりに効くツボ「迎香」
鼻を通る大腸経という経絡にあるツボで、小鼻の脇のくぼみにあります。
人差し指や中指で優しくじっくりと押してみましょう。
鼻炎症状に万能穴
【合谷(ごうこく)】
どなたでも一度は耳にしたことがあるツボではないでしょうか。
「合谷」は鼻炎の症状を改善させるだけではなく、目の疲れなどの顔面部の症状によく用いられたり、首や肩のこりに対しても効果的な万能穴です。
手の甲側で親指と人差し指の骨が合流するところ。やや人差し指寄りに位置します。
反対側の親指を使って少し人差し指の骨に押し当てるように押してみましょう。
この合谷も鼻を通る「大腸経」という経絡上にあるツボです。
目のかゆみや充血に効果的
【晴明(せいめい)】
目頭から3mmほど鼻に寄った場所に位置します。
人差し指や中指で鼻の方に向けて押してみましょう。
目のかゆみや充血に効果を発揮します。
鼻づまりや頭痛にも
【印堂(いんどう)】
眉間の中央に位置するこのツボは鼻づまりや頭痛に効果的。
目の症状だけではなく鼻炎症状にも
【攅竹(さんちく)】
眉頭のちょうどくぼんだところに位置する「攅竹」
花粉症の目や鼻の症状はもちろん、眼精疲労にもよく用いるツボです。
目や鼻の周りのツボと合わせて刺激しよう
【天柱(てんちゅう)】
首の後ろで髪の生え際の中央のくぼみから指3本ほど両外側に位置するくぼみが「天柱」です。
顔面部への血流を促すことで、鼻症状や顔面部への水分代謝も促します。
両親指を両方の天柱に当て、脳天や眼球方向に押し上げるイメージで。
首や肩のこり、眼精疲労や頭痛にも効果的なツボです。
【大椎(だいつい)】
下を向いた時に一番飛び出る首の骨の出っ張りのすぐ下のくぼみが「大椎」
鼻づまりや鼻水を緩和してくれる効果があると言われています。
押すのが難しい方は、カイロやホットタオルなどで温めてあげるのもおすすめです。
つらい花粉症体質を変えるためには
・体を冷やさないようにする
・腸内環境を整える
・質の良い睡眠をとる
・ストレスを解消する
・体質が大きく影響するため、崩れた身体のバランスを整える
など、少しでも症状が軽くなるように生活習慣も整えてあげられるとより効果的です。
上記の項目は先日投稿した「免疫力」にも直結するところです。
花粉症にお困りの方はこちらの記事も合わせて読んでみてくださいね(^^)
慢性的なつら~い不調を改善するカギは①
慢性的なつら~い不調を改善するカギは②
慢性的なつら~い不調を改善するカギは③
船橋の鍼灸院 鍼灸・マッサージcare place enishi(えにし)にも花粉症でお困りの方が全身のバランス調整や今日ご紹介したツボなどへの鍼治療にも多く通われています。
首や肩のこりなどお身体の治療で来られている方で花粉症の症状が和らいでいる方もいらっしゃいます。
お悩みの方は船橋の鍼灸院 鍼灸・マッサージcare place enishi(えにし)にご相談ください。
☆上記のツボに持続的に刺激をしておける置き鍼もとても効果的です。
首や手などのツボはもちろん、常時マスクをしている日常ならお顔のツボにも貼っておけます。
目立たない肌色ですし、鍼がこわい方や金属アレルギーの方には樹脂のツブタイプのものもございます。
つらい花粉症症状をを少しでも軽くするために是非ご利用ください。
いつでもお気軽にご相談ください。
★ネット予約も常時受付中!
https://www.shinq-compass.jp/salon/reserve/31508
※ご新規様限定お得なクーポンも発行中!
千葉県船橋市船橋駅から徒歩7分
◆船橋の鍼灸院 鍼灸・マッサージcare place enishi(えにし)
☎0474256210
公式LINEアカウント:@xri7464c