めまいが起こった時の対処法
まずは安全を確保することが大切です。
倒れてケガをしないように座るか横になって、静かな場所で休みましょう。
その際に、目を閉じたり、一点を見つめることで症状が軽くなることがあります。
少し落ち着いてきたら、ゆっくりと深呼吸を繰り返しましょう。数を数えながら呼吸を繰り返すのがおすすめです。
抗めまい薬を処方されている場合は、服用するのが有効ですが、吐き気が強い場合は無理に飲むのは避けましょう。
めまいに効果的なツボ
◆外関(がいかん)
手首の手の甲側、手首を反したときにできる真ん中のくぼみから指3本分肘に近いところ。
自律神経を整えてくれ、疲労回復や頭痛にも効果的。
◆中渚(ちゅうしょ)
手の甲で薬指と小指の骨の間に位置します。
体内の水分の流れを改善してくれるとされており、めまいや耳鳴りなど耳の不調を改善する効果が期待できます。
◆翳風(えいふう)
耳たぶの後ろの凹んでいるところ。
内耳の機能を高める働きがあるとされ、三半規管が正常化され、めまい改善効果が期待できます。
難聴や首肩のこりにも効果的です。
◆百会(ひゃくえ)
頭のてっぺん。両耳を結んだラインと眉間から頭頂部へのラインが交わるところ。
脳への血流を促し、リラックス効果を高めることでめまいの改善が期待できます。
自律神経を整え、副交感神経を優位にしてくれ、頭痛やストレス、集中力低下にも効果的です。
◆風池(ふうち)
後頭部の髪の生え際で首の真ん中から少し外側に位置するくぼみ。
めまいや頭痛、首肩のこりを和らげてくれる効果があり。
特に首や肩周りの緊張が原因で起こるめまいに有効です。
そのほか、普段の生活では
・体を冷やさないようにする
・生活のリズムを整える
・食事、睡眠を規則正しくとる
・ストレスを溜め込まない
・適度に体を動かす
・よく静養する
など、皆さん知っての通りのこともやはり重要となってきます。
このストレス社会、ただでさえ忙しない上、激しい気温差や不安定な天候など自律神経が乱されることが山積みです。
上記のようなご自身でのセルフケアをストレスにならない程度に少しずつ心掛け習慣化し、それに加え鍼治療やマッサージなどで定期的にお身体を整え、免疫力を上げ、更なる予防や改善を目指しましょう。
※繰り返すつらい首肩のこり、めまいなどお身体の不調でお悩みの方は船橋の鍼灸院 鍼灸・マッサージcare place enishi(えにし)にご相談ください。
★ネット予約も常時受付中!
https://www.shinq-compass.jp/salon/reserve/31508
※ご新規様限定お得なクーポンも発行中!
千葉県船橋市船橋駅から徒歩7分
◆船橋の鍼灸院 鍼灸・マッサージcare place enishi(えにし)
☎0474256210
公式LINEアカウント:@xri7464c
(こちらに直接メッセージでもご予約承れます)