10年後に差がつく!疲れにくい体作り②

10年後に差がつく!今から見直し勝ち!
疲れにくい体になる『食事』&『運動』

前回の記事「食事」編に続き、今回は「運動」編

【運動】
日常の活動を運動に変えましょう
筋肉を鍛え、自律神経を整えるために運動はとても重要です。
更年期以降に高まる骨粗鬆症(こつそしょうしょう)予防にもなります。
ですが、運動はメリットが多いと分かっていても、時間がないという人は多いもの。
でも「心拍数を上げる」ように動くだけで、日常の活動を簡単に運動に変えることができます。
例えば、歩くときは※早歩きや大股歩きに、電車の中ではつま先立ちをするなど。
心拍数を増やすと、自律神経の働きが活発になり、夜ぐっすり眠れ睡眠の質を上げることも期待できます。

※歩く速度について以前UPした記事も合わせてどうぞ
・歩行速度と健康寿命

《運動の8つのメリット》
① 心血管系が強くなる
② 痩せる
③ 関節や筋肉が柔らかくなる
④ 血液の状態が良くなる
⑤ 免疫機能がUPする
⑥ ストレス解消になる
⑦ 骨が強くなる
⑧ やる気が高まる

骨盤底筋強化が大切
更年期以降は膀胱や子宮、直腸を支える骨盤底筋が弱まり、尿漏れや子宮脱などトラブルが増加します。
横隔膜や腹横筋など骨盤底筋に連動して動くインナーマッスルをまとめて鍛えてトラブルを予防しましょう。

〈骨盤底のゆるみ度チェック〉
◇くしゃみをすると尿漏れしたり、おならが出ることがある
◇尿漏れしそうな感じがする
◇イスに座った時に座面が何かに当たったような違和感を感じたことがある
◇自転車のサドルが当たる部分に痛みや違和感がある
◇夕方になると股間に異物感があることがある

★骨盤周りの筋肉をほぐす合蹠(がっせき)のポーズ

床に座り、両膝を曲げて足裏同士を合わせたら、両手で足先をつかみ、足を体の方に引き寄せる。
深呼吸を繰り返しながら、上半身を前屈させ頭を足に近づけ10秒キープ。

自分が楽しいと思う運動に出合うこと
運動習慣をつけるには、楽しいと思える運動を見つけるのが近道です。
ダンスやバレエなど、子供の頃からやってみたかった運動も良いでしょう。
パートナーや友人など一緒に運動できる人がいるのもやる気に繋がります。

船橋の鍼灸院 鍼灸・マッサージcare place enishi(えにし)に来ていただいている患者様方も色々な運動をされています。
ex. バレエ、太極拳、フラダンス、タヒチアンダンス、バレーボール、テニス、ゴルフ、トレッキング、ランニング、フットサルなど
何かスポーツを始められるご参考に。

暖かくなるこの時期
一歩踏み出してみるとまだ見ぬ景色に出会えるはず!
Let’s Try!!!

運動を始める時や、始めた運動を気持ち良く続けるためにはお身体の状態が良くてこそです。
首や肩のこりや腰痛などの不調改善はもちろん、しなやかに動けるお身体作り、疲労を溜めないコンディション調整にも是非、船橋の鍼灸院 鍼灸・マッサージcare place enishi(えにし)をご利用ください。

〈初回特別割引キャンペーン実施中!〉
・整身体マッサージ90分+鍼ワンポイント
¥12,705 → ¥10,527でご案内!
・整身体マッサージ90分
¥10,890 → ¥8,712でご案内!
↓↓↓ ご予約は下記URLからお入りください ↓↓↓

★ネットからのご予約も24時間受付中!
https://www.shinq-compass.jp/salon/reserve/31508
※ご新規様限定お得なクーポンも発行中!

千葉県船橋市船橋駅から徒歩7分
◆船橋の鍼灸院 鍼灸・マッサージcare place enishi(えにし)
☎0474256210
公式LINEアカウント:@xri7464c
(こちらに直接メッセージでもご予約承れます)

関連記事

PAGE TOP